• TOP
  • 診療科・部門案内
  • 小児科

診療科案内小児科

一般外来診療(受付:午前8時から11時30分、診察開始:午前9時から)

新生児から中学生までの一般小児診療を行っています。予約もできますが、予約が無くても診察します。発熱、せき、鼻水、嘔吐、下痢、発疹など、症状がある場合は午前の一般外来を受診してください。

どんな病気のお子さんでも診察や相談は可能です。学校検診、内科検診などで異常を指摘された場合にも午前の一般外来を一度受診してください。

当医療センターでの対応が困難な場合やご希望があれば専門医や他院へ紹介をさせていただきます。

予防接種外来(月曜日~木曜日の13時30分から)

1週間前までに予約が必要です。

間隔や順番がわからない場合にはスケジューリング外来を予約してください。任意接種の値段下記のリンクを参照してください。

  • 予防接種料金表(PDF)

予防接種をされる場合、前日の夜、当日の朝の体温測定が必要になります。

母子手帳・診察券と定期接種の場合は問診票も忘れずにお持ちください。

  • 予防接種の電話予約受付は午後3時から午後5時までとなります。

公立阿伎留医療センター 042-558-0321(代表)

予約システム

    • 予防接種・乳幼児検診予約ページ(スマートフォン・パソコン・携帯電話)

予防接種、乳幼児健診のインターネット予約を行っております。24時間受付できます。(ただし、予防接種は1週間前まで、乳幼児健診は同じ週の火曜日までです。予約がいっぱいになったら事前に予約終了する場合もございます。)

予防接種スケジューリング外来(月曜日、火曜日13時から)

予防接種がたくさんありすぎて順番や間隔がわからない方に、スケジュールの相談を無料で行っております。

<予約方法>

公立阿伎留医療センター小児科外来までお電話ください。

予約受付時間は、平日の午前10時から午後5時までとなっております。

公立阿伎留医療センター 042-558-0321(代表)

乳幼児健診(金曜日14時から)

6-7か月健診、9-10か月健診を都の無料券で受けられる方は用紙と母子手帳、診察券を忘れずにお持ちください。それ以外は自費になります。

予約システム

  • 予防接種・乳幼児検診予約ページ(スマートフォン・パソコン・携帯電話)

予防接種、乳幼児健診のインターネット予約を行っております。24時間受付できます。(ただし、予防接種は1週間前まで、乳幼児健診は同じ週の火曜日までです。予約がいっぱいになったら事前に予約終了する場合もございます。)

救急診療

平日の月曜、水曜は21時まで、火・木・金曜は17時まで、救急診療を行っています。急な症状で受診をされる希望される場合は可能な限り対応さていただきます。

都合により診療できない場合やお待たせする場合もありますので、受診の前に救急外来にお電話を頂きますようお願します。

誤飲などの事故、発作性疾患(けいれんや喘息、食物アレルギーなど)、急な発熱や咳、鼻水などでも受診していただいてかまいません。

専門外来(月曜日、火曜日、水曜日、金曜日の15時から)

内分泌外来

糖尿病や甲状腺疾患、低身長などの検査や治療を行っております。

身長が低い、身長の伸びが悪いなどでご心配な場合は、今までの身長と体重の記録(母子手帳や保育園、幼稚園、小学校での記録等)をお持ちいただき、初回は午前中の外来を受診してください。

肥満、体重増加不良外来

肥満で治療をしたいという方は一度ご相談ください。また体重増加不良などの生活指導も行っております。今までの身長と体重の記録(母子手帳や幼稚園、学校での測定の記録)をお持ちいただき、初回は午前中の外来を受診してください。

アレルギー外来

気管支喘息、花粉症、食物アレルギーの検査や治療を行っております。初診の方は午前中の外来を受診してください。発作時などは救急外来でも対応させていただきます。

夜尿症(おねしょ)外来

夜尿症の検査や治療を行っております。生活改善や内服薬などでの治療となります。夜尿の相談を希望される方は、初回は午前中の外来を受診してください。

シナジス外来(8月頃から3月頃まで)

在胎36週未満の早産の方や複雑心奇形、血液疾患、染色体異常などで適応のある方はご相談ください。

入院について

入院診療は可能ですが、乳幼児は基本的に付添いが必要になります。入院の適応疾患で付き添いが困難な場合は、近隣の二次医療施設に紹介させていただきます。また、当医療センターでの対応が困難な疾患については、専門の医療施設に紹介させていただきます。

当該科の対象疾患

気管支炎、肺炎、胃腸炎、尿路感染症などの感染症、気管支喘息、食物アレルギー、糖尿病、低身長症、肥満症、体重増加不良、夜尿症、不定愁訴、起立性調節障害、健診の精密検査など。

秋川流域病児・病後児保育室

当医療センター敷地内に、あきる野市、日の出町、檜原村の3市町村のお子さんが利用できる病児・病後児保育室が設置されています。

当医療センターでは、病児・病後児保育室を利用していただくために、午前の一般外来や、救急外来でも保育室への連絡票を作成しております。利用をご希望されるときは受診時にご相談ください。

秋川流域病後・病後児保育室「ぬくもり」

  • 病児病後児保育事業ページ(あきる野市子育て応援ページ「るのキッズ」内)

当該科の特徴

地域のお子さんの健康を第一に考えることをモットーとしております。困っていることなどがありましたら、小児科外来にご相談下さい。

国内発症小児Coronavirus Disease 2019 (COVID-19) 症例の臨床経過データベース登録への参加について

当科では日本小児科学会の主導で行われている下記の臨床試験に協力をしております。

  • 国内発症小児Coronavirus Disease 2019 (COVID-19) 症例の臨床経過データベース登録への参加について(PDF)

外来担当表

外来担当表を確認する

受付場所

  • 小児科の受付は1階Aブロックです。

お知らせ

  • 都合により休診となる場合があります。詳しくは受付でご確認ください。

診療体制

  • 科長鈴木 潤一

    • 日本小児科学会小児科専門医・指導医
    • 日本糖尿病学会専門医・研修指導医
    • 日本医師会認定健康スポーツ医
  • 非常勤岩本 孝夫

  • 非常勤浦上 達彦

    専門小児内分泌学、小児糖尿病学

    • 日本小児科学会小児科専門医・指導医
    • 日本糖尿病学会糖尿病専門医・指導医
    • 日本大学医学部診療教授
  • 非常勤高野 智圭

    • 日本小児科学会小児科専門医
  • 非常勤大熊 啓嗣

    • 日本小児科学会小児科専門医