• TOP
  • 診療科・部門案内
  • 部門案内 放射線科

部門案内放射線科

診療案内

放射線科は、画像撮影及び診断と放射線治療の2つの部門で構成されています。

X線撮影、歯科撮影、骨密度測定、マンモグラフィ撮影(2台)、X線CT(16列×1台、64列×1台)、MRI(1.5T×2台)、X線透視(2台)、血管撮影装置、ラジオアイソトープ、結石破砕装置などの多種多様な放射線画像を高品質に提供し、診断業務を行っています。

マンモグラフィ装置(ペルル)

放射線医療機器の共同利用として、近隣施設からの検査依頼(CT・MRI・セファロ・一部のラジオアイソトープ等)受け入れも行っています。地域住民の皆様のための「肺がん検診」、「胃がん健診」、「乳がん検診」など検診業務も行っています。

特に当科ではマンモグラフィ検診精度管理中央委員会より「マンモグラフィ検診施設画像認定」(デジタルについても取得中)、「マンモグラフィ認定技師の取得、NPO法人日本乳がん検診制度管理中央機構「デジタルマンモグラフィ技術講習会」を受講していますので、近年注目されている乳がん検診につきましても安心して受診していただけます。

放射線科では、高性能装置を用い撮影した良質な画像を迅速に提供することで、地域の皆様の健康に貢献する努力をしています。予約や検査内容につきましてはお気軽に放射線科にお問い合わせ下さい。

当該科の特徴

放射線科以外にも予約のある患者さんにとって、検査の待ち時間は気になることです。放射線科では、混雑状況に応じて、受付時に他科と連携し、効率よく検査を受けていただけるように、技師の配置と配分を適切に行い、できる限り待ち時間を減少できるように努力をしています。

また、朝の早い時間の予約CT検査(造影検査以外)を行っていて、ご好評をいただいています。予約の際に主治医にご相談下さい。

撮影した画像とその読影結果は、射線科医と連携し、主治医の先生に迅速に配信しています。結果は主治医からお聞き下さい。

放射線科では、経験豊富な看護スタッフが対応していて、検査に対する不安の解消に努めています。造影剤など薬剤を使用した撮影時のアレルギーに対しても迅速に対応いたしますのでご安心ください。

患者さんには安心して検査を受けていただけるように心がけています。いつでもご不明、ご心配な点はご遠慮なくお申し出ください。

お知らせ

  • 都合により休診となる場合があります。詳しくは受付でご確認ください。

診療体制

  • 医師 非常勤医2名(放射線治療医) 6名(読影医)
  • 技師 常勤 14名 非常勤 2名
  • 看護師 非常勤 2名 
  • 事務員 非常勤 4名